資金調達方法「ファクタリング」って何ですか?
資金調達の方法は金融機関からの融資や投資家からの出資など様々なものがありますが、最近ではファクタリングと呼ばれる方法による資金調達が注目されています。日々の取引で発生する売掛金などは相手によっては一定期間後に入金されるケースも珍しくありません。そのような取引が多い場合はファクタリングを上手に活用することで資金を効率よく調達することができます。
ファクタリングとは?
ファクタリングとは相手との取引で生じた売上代金の未回収部分、いわゆる売掛金を第三者のファクタリングを専門とする会社に買い取ってもらい、早期に売掛金を現金化することをいいます。
顧客を多く抱え事業が安定している場合には営業活動に伴う資金というのは不足することはあまりありません。しかし、顧客単価が高く抱えている顧客数が少ない場合、そして掛け売りなどの割合が多い場合などは売り上げ代金を効率よく回収することができず、事業資金不足となり結果として資金不足が生じる場合があります。そのような場合にファクタリングを活用することで早期に売上代金を回収することができるため資金不足に陥ることを防ぐことができます。
ファクタリングを利用する場合にはファクタリング会社にいくらかの手数料を支払わなければいけませんが、ファクタリング会社によっては即日対応してもらえるので突然の支払いが発生した場合や資金不足などを早期に解決することができます。金融機関などから融資を受ける際などとの大きな違いはそのスピードの速さとなります。
ファクタリングの仕組み
ファクタリングの大まかな流れとしては、会社の売上債権をファクタリング会社に買い取ってもらい、その手数料を差し引いた金額を受け取るというものです。そのため基本的には売上債権を売る自社と売上債権を買い取るファクトリング会社の2社での動きとなりますが3社での取引となる場合もあります。それぞれの取引形態によって取引の流れが下記のようになります。
・3社間ファクタリング
売上債権を売る自社と売上債権を買い取るファクトリング会社、そして本来の売掛金を回収する相手である取引先の3社間でのやり取りとなります。ここでは自社を依頼会社、ファクタリング業者、取引先とそれぞれを呼び解説していきます。
・取引の流れ
まずは依頼会社が取引先へ連絡し、ファクタリング会社へ債権を譲渡することへの同意を得ることからはじまります。同意を得ることができれば次はファクタリング会社に業務を依頼し債権の譲渡契約を結びます。その後依頼会社が持つ売上債権の金額から手数料を差し引いた金額がファクタリング会社から依頼会社へ支払われます。その後取引先は売上債権の支払期日までにファクタリング会社へ売上債権の金額を支払い取引完了となります。
・3社間ファクタリングのメリット
ファクタリングはファクタリング会社にとってもリスクのある取引となります。それは貸し倒れのリスクです。貸し倒れとは売上債権が取引先の倒産などの理由により回収できなくなることをいいます。そうなった場合、ファクタリング会社は資金を回収できなくなるため損失を被ることになります。3社間ファクタリングの場合は取引先から債権譲渡の同意を得る必要があるためそのリスクが低くなります。それによりファクタリングにかかる手数料が2社間ファクタリングよりも安くなります。ファクタリングにかかる手数料の相場としては3社間ファクタリングの場合は1~5%程度となっています。
・3社間ファクタリングのデメリット
一番のデメリットとしてあげられるのが信頼性を失ってしまう可能性があるということです。売上債権を第三者であるファクタリング会社に譲渡する必要があるということは資金面で何かしらの問題があり、経営がうまくいっていないと思われてしまう可能性があります。会社にとって外部からの信頼というのは非常に重要視される要素ですのでそれが失われるリスクがあるということが最大のデメリットといえます。
・2社間ファクタリング
3者間ファクタリングとは異なり取引先を除いた自社とファクタリング会社でおこなう取引となります。
・取引の流れ
2社間ファクタリングの場合、取引先は関与しないので依頼会社とファクタリング会社との間で債権譲渡契約を結び、売上債権金額の金額から手数料を差し引いた金額がファクタリング会社から依頼会社へ支払われます。その後取引先から依頼会社へ売上債権の入金があり次第、依頼会社からファクタリング会社へその分の金額を支払います。
・2者間ファクタリングのメリット
一番のメリットは取引先が関与しないことにより手続きが簡略であるということ、そして取引先に資金不足であるということや経営がうまくいっていないということを悟られないということです。また、ファクタリング会社から依頼会社へ入金があるまでの期間が非常に短く、最短即日をおこなっているファクタリング会社も存在します。
・2社間ファクタリングのデメリット
最大のデメリットはファクタリング会社へ支払う手数料が非常に高いということです。3社間ファクタリングの場合、支払う手数料の相場としては1~5%前後なのに対し2社間取引の場合は6%~40%前後と非常に幅広くなっています。一般的な相場としては20%前後が多いようです。
ファクタリングを利用した資金調達の例
ファクタリングを活用する場合の事例としては普段商品等を納品している大口の取引先との取引が突然打ち切りとなってしまった場合、会社の資金繰りに大きく影響を及ぼしかねません。従業員に対する給与は売上の減少にかかわらず支払わなければなりませんし、水道光熱費等の固定費は継続して発生します。そういった場合に早期に資金を調達する必要があり、こういう状況下ではファクタリングというのは非常に有効です。
ファクタリングができない場合
ファクタリングが利用できないケースとしては売上債権の金額が未確定である場合や、これまでの入金実績を証明できない取引先への売上債権の場合、そして売上債権の水増しなど本来の売上債権と異なる金額を請求し、虚偽の書類等を作成している場合などはファクトリング会社から取引を断られることがあるのでしっかりとした信頼できる売上債権でなければファクタリングを利用することはできません。
まとめ
ファクタリングというのは依頼会社、ファクタリング会社、取引先、この3社の信頼関係があっての取引となります。売上債権は必ず回収できるという保証はないのでそれぞれがリスクを背負って日ごろから事業をおこなっています。どうしても資金不足の状態となってしまうと志向が鈍り判断を誤って虚偽の書類を作成してしまうケースもあります。また、ファクタリング会社の中には悪徳業者も確認されています。悪徳業者の被害に遭わないためにも、まずはファクタリングに詳しくファクタリング会社につながりのある専門家へ相談し、信頼できるファクタリング会社へ取り次いでもらうことが一番安心できるのではないでしょうか。
監修者
ひとこと
「クライアントの目標達成のための一番のパートナーでありたい」。私達には中小企業を何百社と見てきた「実績」があります。ぜひ、まずはご相談ください。
氏名
山取 大希
資格
:税理士 (関東信越税理士会川越支部 登録番号 128770号)
:事業承継士
:一般社団法人 事業と資産を承継させる会 代表理事
:川越一番街商業協同組合 顧問税理士